忍者ブログ
山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり 日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



まだまだ氷点下の日が続いているというのに
ファンヒーターが故障してしまった。
運転ボタンを押しても着火せず、生の灯油が
ミスト状になって噴出してくる。ヤバイ!!
で、早速メーカーのダイニチにメールで問い
合わせたところ、点検修理は近くの契約業者に
出してほしいとこのと。
さっそく持ち込んでみた。
原因は気化器のノズルにたまったタールだった。
それで十分な量の灯油が放出されなかったようだ。
去年の古い灯油が残ったままで使用したのでは、
と言われたが、昨年しまいこむ前に、スポイトで
灯油受けから灯油を吸いだしたつもりだったが。
十分ではなかったらしい。一番確実なのは、
「給油」ランプが点いても、かまわず燃焼させて
完全に灯油を使い切ること、だそうだ。
で、分解してもうひとつ見つかったことがある。
それは、温度センサーに白い幕が付着していた
こと。これによって、正しい制御ができなく
なることもあるらしい。
これは、室内に浮遊する「シリコン」成分が
ファンによって吸い込まれ、熱で焼き付け
られたもの。消臭スプレイや、髪のトリート
メントなどにも含まれるらしい。最近、これに
よるトラブルが多いらしい。
今回の修理は、交換した部品代と作業賃で
7000円弱。保障期間内なので無償だった
が、これでは本体を新調してもいいくらいの
費用だ。修理屋さんも、
「そうですね。本体価格が安すぎるんです
 よね。」
と言ってた。
PR
昨夜からの雪で、幹線道路も雪で真っ白。
そんな中、車で実家に向かっていたところ
信号のある交差点で左折しようとしたら、
右手から自転車がのろのろと出てきた。
見ると70歳くらいのおじいちゃん。
なにもこんな雪の日に自転車で出てこなくても
などと思って見ていると、鼻のあたりに白い
ものがついてる。よく見ると、それは酸素
吸入のためのビニールパイプだった。
肩には酸素ボンベが入っているだろうバッグを
かけている。
あまりのすごさに、絶句してしまった。
酸素吸入などしている人なら、ただでさえ
運動はきついはずなのに、そんなにも大事な
または緊急な用事でもあったのだろうか?

無事に用を足して、帰宅できることを祈り
ながら車を走らせた。
ここ数日、山形は雪が降ったり止んだり。
気温がそれほど低くないため、雪は水分を
含んで重いのだ。
それで、いつになく一生懸命に雪かきなんぞ
したものだから、腰が痛くてたまらない。
介護タクシーの仕事でも、そんなに痛める
こともなかったのだが。
いやあ、こちらで長年すんでいる方々の
ご苦労を、今さらながら感じている。
明日から、また本格的に降りそう。
冬本番はこれからです。
 腰をいたわりながら、なんとか乗り切らない
と、です。
今日は午後からやけに冷え込むと思ったら
4時頃から雨が雪に変わった。写真ではちょっと
見にくいが、ややみぞれ気味の雪だ。
昨日、スタッドレスに履き替えたばかりで、ギリギリ
のセーフだった。やはり山形では、11月早々には
タイヤを替えておかないとヤバイ。
積もるほどではないように思うが、明日からの
運転は細心の注意が必要だ。まだみんな雪や凍結
道路には慣れていないからだ。
そうそう、ワイパーも冬用に替えておかないと。
いよいよ、冬に突入だ。



だったのですが・・・・・・。
友人に協賛チケットをもらったので、今年は
食べてみようとでかけました。芋煮会場に。
午前中に食べれればいいか、と10時半頃
会場に着いて、整理券と交換しました。
で、その整理券を見ると、芋煮を受け取る
時間が書いてあって「12時50分」だって。
「え?まだ2時間半もあるじゃないの?」
あの炎天下、そんなに待ってたら、熱中症に
なってしまう。それに、午後から予定もあった
ので、結局あきらめてしまった。
でも、これが当たり前ということで、来年は
こころして再挑戦です。

テガラくん、せっかくチケットいただいたのに
申し訳ない。

写真、朝の散歩のときに撮った会場の様子。
スタッフがそろって、神主さんが祝詞をあげて
いました。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/09 あらい]
[08/04 あらい]
[08/03 走蔵]
[08/03 あらい]
[08/02 あらい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hashizou
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1952/06/14
職業:
介護タクシー
趣味:
釣り、音楽
バーコード
ブログ内検索
P R

Copyright © [ 走蔵日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]