山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり
日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは、この後に説明する各種申請書と、それぞれに
添付されている手引書の表紙のようなもので、1ページの
書類です。
この中に、申請書の提出先、提出部数、書類様式、そして
法令試験について書いてあります。
提出先は営業地域を管轄する運輸支局です。
提出部数は、東北運輸局(つまり親分)に1部。これは
書類原紙になります。そして、支局用にコピーを1部。
あとは申請者の控えにコピー1部です。控えにも受領印を
もらうので、必ず支局に提出しなければなりません。
書類様式はA4版縦に横書き、左とじ、と規定されています。
提出書類は印刷された用紙でもらうものもありますが
営業所や車庫の見取り図など、自分で作らなければならない
書類もあるので、この様式は守らなければなりません。
最後に、法令試験もあるよ、という記述がさりげなく書いて
あります。
添付されている手引書の表紙のようなもので、1ページの
書類です。
この中に、申請書の提出先、提出部数、書類様式、そして
法令試験について書いてあります。
提出先は営業地域を管轄する運輸支局です。
提出部数は、東北運輸局(つまり親分)に1部。これは
書類原紙になります。そして、支局用にコピーを1部。
あとは申請者の控えにコピー1部です。控えにも受領印を
もらうので、必ず支局に提出しなければなりません。
書類様式はA4版縦に横書き、左とじ、と規定されています。
提出書類は印刷された用紙でもらうものもありますが
営業所や車庫の見取り図など、自分で作らなければならない
書類もあるので、この様式は守らなければなりません。
最後に、法令試験もあるよ、という記述がさりげなく書いて
あります。
PR
この記事にコメントする