山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり
日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
介護タクシー事業は許可が下りてから1年以内に
開業しないと、許可が取り消されます。
また、開業後1ヶ月以内に「運輸開始届」をしなければ
なりません。
ということで、走蔵も本日、運輸開始届出をしてきました。
提出するのは、東北運輸局長あての「運輸開始届出書」。
これを山形運輸支局に提出します。この書類は1枚の
ペラですが、これに次のような書類を添付します。
①車両の写真(前、後、両側面)
②営業所、車庫の写真
営業所は全景の他に、運送約款や運賃料金表の
掲示状況も含みます。
③車検証(写し)
④任意保険証(写し)
⑤乗務員台帳(写し)
⑥乗務員の運転免許証(写し)
以上です。
従業員のいる場合には、上記の他に
・就業規則
・労働保険、保険関係成立届(写し)
・健康保険、厚生年金新規適用届(写し)
なども添付しなければなりません。
開業しないと、許可が取り消されます。
また、開業後1ヶ月以内に「運輸開始届」をしなければ
なりません。
ということで、走蔵も本日、運輸開始届出をしてきました。
提出するのは、東北運輸局長あての「運輸開始届出書」。
これを山形運輸支局に提出します。この書類は1枚の
ペラですが、これに次のような書類を添付します。
①車両の写真(前、後、両側面)
②営業所、車庫の写真
営業所は全景の他に、運送約款や運賃料金表の
掲示状況も含みます。
③車検証(写し)
④任意保険証(写し)
⑤乗務員台帳(写し)
⑥乗務員の運転免許証(写し)
以上です。
従業員のいる場合には、上記の他に
・就業規則
・労働保険、保険関係成立届(写し)
・健康保険、厚生年金新規適用届(写し)
なども添付しなければなりません。
PR
この記事にコメントする