山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり
日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月21日に仙台市の東北運輸局で法令試験とヒアリング
を受けてきました。まずは、法令試験について紹介します。
前の記事で法令試験についておおまかに説明しましたが
そのときはネットで得られた情報でしたので、今回は実際
に試験を受けた状況をもとに説明します。
会場は小さな会議室。そこに3つのテーブルがあって
当日受験する3人はそれぞれのテーブルに着席します。
法令試験では自動車六法などの参考資料の持込が可
ですので、それと、筆記用具などをテーブルの上に準備
しておきます。
係員が来て、持参した免許証などで、本人確認を行い
試験用紙を配ります。そこに自分の氏名だけを記入して
試験開始を待ちます。
試験管の合図で開始です。時間は1時間。
設問数は前回紹介したサンプルとほぼ同様で、約40問
程度です。文章の中に適切な言葉を書き入れる問題と
提示された文章が正しいか誤りかを○×で記入するもの。
それから、今回は「苦情処理記録を作成する際に記録
すべき項目」を五つ書く、という問題も最後にありました。
それを含めて、15分もあれば回答はできてしまいます。
あとの45分をかけて、手持ちの参考書を見ながら、
確認作業ができます。
問題の内容ですが、前に紹介したサンプルは、個人
タクシー用でしたので、それに関する設問が数問入って
いたのですが、今回受験したものには、個人タクシーに
関する設問は全くありませんでした。やはり、違うみたい
ですね。
次の日に電話で採点結果を知らせてくれます。
え?わたし、ですか?
もちろん「ごーかく」です・・・・。むふっ!
を受けてきました。まずは、法令試験について紹介します。
前の記事で法令試験についておおまかに説明しましたが
そのときはネットで得られた情報でしたので、今回は実際
に試験を受けた状況をもとに説明します。
会場は小さな会議室。そこに3つのテーブルがあって
当日受験する3人はそれぞれのテーブルに着席します。
法令試験では自動車六法などの参考資料の持込が可
ですので、それと、筆記用具などをテーブルの上に準備
しておきます。
係員が来て、持参した免許証などで、本人確認を行い
試験用紙を配ります。そこに自分の氏名だけを記入して
試験開始を待ちます。
試験管の合図で開始です。時間は1時間。
設問数は前回紹介したサンプルとほぼ同様で、約40問
程度です。文章の中に適切な言葉を書き入れる問題と
提示された文章が正しいか誤りかを○×で記入するもの。
それから、今回は「苦情処理記録を作成する際に記録
すべき項目」を五つ書く、という問題も最後にありました。
それを含めて、15分もあれば回答はできてしまいます。
あとの45分をかけて、手持ちの参考書を見ながら、
確認作業ができます。
問題の内容ですが、前に紹介したサンプルは、個人
タクシー用でしたので、それに関する設問が数問入って
いたのですが、今回受験したものには、個人タクシーに
関する設問は全くありませんでした。やはり、違うみたい
ですね。
次の日に電話で採点結果を知らせてくれます。
え?わたし、ですか?
もちろん「ごーかく」です・・・・。むふっ!
PR
この記事にコメントする