山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり
日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山形市では毎年12月時点で登録されている
事業所をまとめた一覧をネットで公開しています。
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/fukushi/sub1/kaigohoken/b51byamagatasinaikaigohokennsiteijigyousyoitirann.html
走蔵ではこれをもとに訪問し、ちらしを配ったり
しています。
で、今年も昨年12月時点での介護保険指定
事業所をダウンロードしてみて、昨年のものと
比較してみました。
居宅介護支援事業所(ケアマネさんのいるところ)
訪問介護事業所、訪問看護事業所など人間を
派遣するタイプの事業所は、移転や閉鎖している
ところが数件ありました。
対して、施設サービスといわれる、「はこもの」
事業所は10件以上も増えています。
なんとなくアンバランスな状況が感じられます。
もちろん「はこもの」よりも人材派遣型の方が
身軽なので、閉鎖や移転がしやすいことはあり
ますが、それにしても「在宅介護」を目指す日本
の高齢者環境としては、いささか不安を感じます。
「はこものに放り込む」式の高齢者福祉が、まだ
まだ根強いようですね。
事業所をまとめた一覧をネットで公開しています。
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/fukushi/sub1/kaigohoken/b51byamagatasinaikaigohokennsiteijigyousyoitirann.html
走蔵ではこれをもとに訪問し、ちらしを配ったり
しています。
で、今年も昨年12月時点での介護保険指定
事業所をダウンロードしてみて、昨年のものと
比較してみました。
居宅介護支援事業所(ケアマネさんのいるところ)
訪問介護事業所、訪問看護事業所など人間を
派遣するタイプの事業所は、移転や閉鎖している
ところが数件ありました。
対して、施設サービスといわれる、「はこもの」
事業所は10件以上も増えています。
なんとなくアンバランスな状況が感じられます。
もちろん「はこもの」よりも人材派遣型の方が
身軽なので、閉鎖や移転がしやすいことはあり
ますが、それにしても「在宅介護」を目指す日本
の高齢者環境としては、いささか不安を感じます。
「はこものに放り込む」式の高齢者福祉が、まだ
まだ根強いようですね。
PR
この記事にコメントする