山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり
日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
介護タクシーを開業して、現在は介護事業所など
あいさつ回りの毎日です。ちょうど、この4月から
介護保険の改正があり、事業所の皆さんは、ことのほか
忙しいみたいで、不在のところも多いです。
依頼は、ぼちぼちですが、問題は座布団を返して
くれるかです。そこが、「勝負」なのです。
さて、介護タクシー走蔵は個人事業者として営業を
始めたわけですが、事業を開始した場合は、きちんと
登録をしなければいけません。会社など法人の場合は
「登記」をしなければなりませんが、個人事業の場合は
税務署への届出だけでOKです。
「個人事業の開業届出書」という1名のペラ用紙に
必要事項を記入して提出するだけです。
また、税金の申告を青色申告で行う場合は、「所得税の
青色申告承認申請書」を提出しておかなければなり
ません。
走蔵の場合は、横浜で申請しており、そのまま継続
して「納税地の移動」手続きをしてあるので、今回は
その申請は不要でした。
あいさつ回りの毎日です。ちょうど、この4月から
介護保険の改正があり、事業所の皆さんは、ことのほか
忙しいみたいで、不在のところも多いです。
依頼は、ぼちぼちですが、問題は座布団を返して
くれるかです。そこが、「勝負」なのです。
さて、介護タクシー走蔵は個人事業者として営業を
始めたわけですが、事業を開始した場合は、きちんと
登録をしなければいけません。会社など法人の場合は
「登記」をしなければなりませんが、個人事業の場合は
税務署への届出だけでOKです。
「個人事業の開業届出書」という1名のペラ用紙に
必要事項を記入して提出するだけです。
また、税金の申告を青色申告で行う場合は、「所得税の
青色申告承認申請書」を提出しておかなければなり
ません。
走蔵の場合は、横浜で申請しており、そのまま継続
して「納税地の移動」手続きをしてあるので、今回は
その申請は不要でした。
PR
この記事にコメントする