山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり
日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、山形での介護タクシー経営許可申請を出して
きました。
山形運輸支局の2階、輸送課に行き(一応事前に
アポをとり)担当に書類一式を手渡します。
書類は、原本が1部(東北運輸局での審査用)、
写しが2部(山形運輸支局の控え用と、申請者の
控え用)を用意します。
担当が内容を1ページずつチェックをして、問題
がなければ、3部とも受け付け印を押し、申請者
用の控え1部を渡されます。
これで申請は終了です。あとは、申請書の補正や
追加要請などがあれば連絡が入ります。
また最終的な審査結果が出る前に、法令試験を
受けなければなりませんが、その通知も来るはず
です。
それまでは、待機状態です。
本ブログでは、まだすべての書類についての解説は
終わっていませんが、それはおいおい追加していき
ます。
きました。
山形運輸支局の2階、輸送課に行き(一応事前に
アポをとり)担当に書類一式を手渡します。
書類は、原本が1部(東北運輸局での審査用)、
写しが2部(山形運輸支局の控え用と、申請者の
控え用)を用意します。
担当が内容を1ページずつチェックをして、問題
がなければ、3部とも受け付け印を押し、申請者
用の控え1部を渡されます。
これで申請は終了です。あとは、申請書の補正や
追加要請などがあれば連絡が入ります。
また最終的な審査結果が出る前に、法令試験を
受けなければなりませんが、その通知も来るはず
です。
それまでは、待機状態です。
本ブログでは、まだすべての書類についての解説は
終わっていませんが、それはおいおい追加していき
ます。
PR
この記事にコメントする