忍者ブログ
山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり 日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今度こそ、今年度最後のヤマメです。
今日は土曜日で走蔵の営業日だったのですが
たまたま仕事がなく、明日は雨模様になりそう
なので、今年度最後の釣りに出かけました。
いつもの釣り場では、23センチのヤマメが出た
のですが、その後アタリもなくなったので、先日
の釣り場に移動したところ、いきなり25センチの
ヤマメが出ました。
今年最後の獲物としては上々です。
これで、本当に来年の解禁日までは、釣りは
お預けです。
でも、海にでも行こうかなあ?
PR


今にも雨が降ってきそうな朝。白々と
明け始めた頃、いつもの釣り場で釣りを
始めたものの、ハヤがぼちぼち上がる
程度でヤマメの気配はない。

で、以前から気になっていた釣り場に
移動し、仕掛けを投入すると、立て続けに
ヤマメがきた。こんなポイントもあったんだ。
ただ、小さなポイントなので後が続かない。
それでもこの時期に20センチクラスを
続けて2尾なので、満足。
というのも、9月いっぱいでヤマメは禁猟
にはいるので。来年4月までお預けだ。
でも、まだ来週があるからなあ。


9月も半ばになると、山形では「芋煮会」の
シーズンを迎えます。職場仲間、同級生、
部活仲間、町内会など様々な単位で開かれる
ので、1シーズンに何度も芋煮会を体験する
こともあります。
ただ、最近目にするのが写真のような光景。
いわゆる「場所取り」です。ビニールテープで
囲って、「○月●日、●●が使用します」などと
メッセージが書かれています。気持ちはわか
るのですが、あまり美しい光景ではないですね。

昔はこんなことはありませんでした。というのも
主な会場になる馬見ヶ崎河川敷は、今のように
公園みたいに整備されているわけではなく
石がごろごろしている河原だったからです。
三々五々に集まった人達が、適当な石で適当な
場所にかまどを作り、そこで芋煮をします。
それでよかったのです。
ところが、芝生を植えたり、花壇をつくったり
いわゆる「機能空間」として整備されてしまうと
自然な利用がしにくくなり、結果、写真のような
ことをしないと、場所が確保できなくなってしま
ったわけです。

これも、小さな領土問題なのですが、根本に
あるのは、世の中にいろいろな「境界線」が
存在することなんでしょうね。


夏の始めに食べたスイカの種を、植木鉢の
土の上に「捨てて」おいたら、なんだか芽が
出てきて。まさかスイカが育つとは思っても
いなかったので、冗談で水をあげていたら
なんとめきめきと育ち。
ゴーヤ用のネットにツルを這わせて、黄色い
花を咲かせていた。
と思ったら、その花の根元がぷっくりとして
きて、それがだんだん大きくなっていった。
そのうち、そのぷっくらに緑と黒の縞々が
出てきたので、「これはスイカだ!」と思わず
びっくり。
だんだん大きくなってきたので、玉葱のネットで
ハンモックをつくってあげた。
で、今朝見ると、スイカが割れてしまっていた。
でも、ちゃんとスイカの臭いがして、実はけっこう
甘かった。
スイカの種、おそるべし!!!


9月に入って、朝はめっきり涼しくなり
半そでのTシャツでは寒いくらいです。
夜明け時間もずいぶん遅くなり、釣りを
始めた5時頃にようやく薄明るくなる、
といった感じです。
魚たちの警戒心も最高潮に達し、アタリ
も少ないのですが、そんな中、ようやく
あげたのがこのヤマメ18センチ。
その後13センチ1尾を追加して、7時前
には納竿。
じつにコンパクトな釣りです。
ちなみに、最近の餌は、ずっとブドウ虫
です。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/09 あらい]
[08/04 あらい]
[08/03 走蔵]
[08/03 あらい]
[08/02 あらい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hashizou
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1952/06/14
職業:
介護タクシー
趣味:
釣り、音楽
バーコード
ブログ内検索
P R

Copyright © [ 走蔵日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]