山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり
日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国道13号線バイパス沿いの歩道脇に1本の桑の木がある。
昔は蚕などを飼っていたので、桑の木はあちこちにあった
ものだが、最近は珍しい存在になってしまった。
その桑の木に、この季節、おいしそうな実が成る。
小さな粒状の実が集まったもので、長さは1.5cm程度。
始めは浅い赤色だが、熟してくると濃い赤紫色になる。
これを摘み取って朝のフルーツジュースに混ぜる。
指でつぶすと赤紫のジュースがじわーと出てくるのだが
こういうの、TVコマーシャルで見たことがある。それで
調べてみると、ビンゴ!!
アントシアニン、ポリフェノールが豊富に含まれている
らしい。明日も朝一番にそこをまわり、摘み取ってくるのだ!
PR
昨日は土曜日。走蔵の営業ではありますが
朝5時に始めて、7時には上がるので、行って
しまいます。
先週は、いつもの釣り場で完敗したので、今回は
その雪辱戦です。餌はイクラとブドウ虫。
水量はやや多目ですが、気になるほどではあり
ません。
渓流5号針にブドウ虫をつけての1投目。狙った
場所でいきなりのアタリ。引きが軽いので、ハヤか
ウグイかと思ったら、次にはけっこうな引きが。
さんざん楽しんで上がってきたのは、22.5cm
のヤマメ。グッド、です。
が、次が全く続かず、7時まで粘って納竿。
でも、じつはその間際に、1尾ばらしたのであり
ました。逃がした魚は大きい、のです。
また、来週に期待です。
いつもの釣り場で午前五時に実釣開始。
餌は片栗粉をまぶしたイクラ。これで生の
ままよりも断然扱いやすくなる。
しかし、、、あたりがない。いれば一投目で
食ってくるような釣り場なのに。
なんか、や~な予感。
で、餌をブドウ虫に換えてみると、一発目で
15センチほどのウグイがかかってきた。
しかし、後が続かない。
もしかしたら、先行者がいたのかもしれない。
こうなると期待は薄い。
それで、秘密の釣り場に移動することにした。
そこから車で5分ほどの小さな釣り場に移動
して、ブドウ虫で探ってみると、大当たり!
いつものように、20センチくらすのヤマメが
2尾。ここでは、2尾がマックスなので、これで
終了。
今夜のおかずは「山女の塩焼き」となった。