山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり
日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東北運輸局山形運輸支局から通達がきました。
何点かあるのですが、走蔵の運営に直接関わる
ものは運賃改定についてでした。
4月1日から消費税率が上がりますが、それに
ともなう運賃料金改定の取り扱いについての
文書です。
それによると、運輸局では消費税率引き上げ分
を転嫁した自動認可運賃を設定しなおすので
各事業者はそれに基づいて運賃改定の手続を
すること、というもの。
走蔵は年間売上高が1000万円以下で
消費税は非課税扱いなので、運賃の改定はしない
つもりだったのですが、念のため支局に電話を
してと言わせたところ、消費税はガソリン代や
整備費用など経費にもかかってくるはずなので
その負担増分を補う意味でも、運賃改定は止むを
えないだろう、という見解。
2月末から3月はじめに、新しい自動認可運賃
のメニューが出てくるので、その中から改定
運賃を申請することになります。
さて、走蔵の運賃は4月からいくらになるので
しょうか?
PR
昨夜までの大雪の後、今日は朝から気温が
0度以上あり、道路の雪がシャーベット状に
なってしまった。最悪の状態だ。
仕事の途中に、セブンイレブンの駐車場に
入ろうとしたら、全く除雪されていない雪の
シャーベットに捕まり、タイヤが空転して
しまった。
すると、ヤマト便のお兄さんがシャベルを
持ってきて助けてくれた。最後には、後ろから
押してもらって、脱出することができた。
でも、そこで止まると、また動けなくなるのは
目に見えているので、そのまま走ってしまった。
ヤマトのお兄さん、本当にありがとうござい
ました。そして、礼も言わず、ごめんなさい。
それにしても、セブンイレブン、駐車場の
除雪くらいしとけ!!!
0度以上あり、道路の雪がシャーベット状に
なってしまった。最悪の状態だ。
仕事の途中に、セブンイレブンの駐車場に
入ろうとしたら、全く除雪されていない雪の
シャーベットに捕まり、タイヤが空転して
しまった。
すると、ヤマト便のお兄さんがシャベルを
持ってきて助けてくれた。最後には、後ろから
押してもらって、脱出することができた。
でも、そこで止まると、また動けなくなるのは
目に見えているので、そのまま走ってしまった。
ヤマトのお兄さん、本当にありがとうござい
ました。そして、礼も言わず、ごめんなさい。
それにしても、セブンイレブン、駐車場の
除雪くらいしとけ!!!
昨夜からの雪で、幹線道路も雪で真っ白。
そんな中、車で実家に向かっていたところ
信号のある交差点で左折しようとしたら、
右手から自転車がのろのろと出てきた。
見ると70歳くらいのおじいちゃん。
なにもこんな雪の日に自転車で出てこなくても
などと思って見ていると、鼻のあたりに白い
ものがついてる。よく見ると、それは酸素
吸入のためのビニールパイプだった。
肩には酸素ボンベが入っているだろうバッグを
かけている。
あまりのすごさに、絶句してしまった。
酸素吸入などしている人なら、ただでさえ
運動はきついはずなのに、そんなにも大事な
または緊急な用事でもあったのだろうか?
無事に用を足して、帰宅できることを祈り
ながら車を走らせた。
そんな中、車で実家に向かっていたところ
信号のある交差点で左折しようとしたら、
右手から自転車がのろのろと出てきた。
見ると70歳くらいのおじいちゃん。
なにもこんな雪の日に自転車で出てこなくても
などと思って見ていると、鼻のあたりに白い
ものがついてる。よく見ると、それは酸素
吸入のためのビニールパイプだった。
肩には酸素ボンベが入っているだろうバッグを
かけている。
あまりのすごさに、絶句してしまった。
酸素吸入などしている人なら、ただでさえ
運動はきついはずなのに、そんなにも大事な
または緊急な用事でもあったのだろうか?
無事に用を足して、帰宅できることを祈り
ながら車を走らせた。
あけまして、おめでとうございます。
本年も、よろしく、です。
今年の元旦は、めずらしく雪もなく、雨の中
傘をさしての初詣となりました。
何か、大きな環境の変化を予感させるようです。
昨年末には、喪中はがきが届きましたが、これも
例年になく多く、世代が変わっていくことを実感
せざるをえませんでした。
同窓生の多くには、孫もおり、自分たちが爺ちゃん
婆ちゃん、と呼ばれるようになっています。
毎朝のラジオ体操でも、身体のきしみを感じ、
健康の保持を意識しないではいられません。
こう書くと、何かネガティブな気持ちになっている
ようですが、そうでもありません。この世代に
なったからこそ感じられること、理解できることも
あります。
そうしたことに立脚しつつ、今年を、これからを
過していこうと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
2014年正月
かがみ@走蔵
本年も、よろしく、です。
今年の元旦は、めずらしく雪もなく、雨の中
傘をさしての初詣となりました。
何か、大きな環境の変化を予感させるようです。
昨年末には、喪中はがきが届きましたが、これも
例年になく多く、世代が変わっていくことを実感
せざるをえませんでした。
同窓生の多くには、孫もおり、自分たちが爺ちゃん
婆ちゃん、と呼ばれるようになっています。
毎朝のラジオ体操でも、身体のきしみを感じ、
健康の保持を意識しないではいられません。
こう書くと、何かネガティブな気持ちになっている
ようですが、そうでもありません。この世代に
なったからこそ感じられること、理解できることも
あります。
そうしたことに立脚しつつ、今年を、これからを
過していこうと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
2014年正月
かがみ@走蔵
ここ数日、山形は雪が降ったり止んだり。
気温がそれほど低くないため、雪は水分を
含んで重いのだ。
それで、いつになく一生懸命に雪かきなんぞ
したものだから、腰が痛くてたまらない。
介護タクシーの仕事でも、そんなに痛める
こともなかったのだが。
いやあ、こちらで長年すんでいる方々の
ご苦労を、今さらながら感じている。
明日から、また本格的に降りそう。
冬本番はこれからです。
腰をいたわりながら、なんとか乗り切らない
と、です。
気温がそれほど低くないため、雪は水分を
含んで重いのだ。
それで、いつになく一生懸命に雪かきなんぞ
したものだから、腰が痛くてたまらない。
介護タクシーの仕事でも、そんなに痛める
こともなかったのだが。
いやあ、こちらで長年すんでいる方々の
ご苦労を、今さらながら感じている。
明日から、また本格的に降りそう。
冬本番はこれからです。
腰をいたわりながら、なんとか乗り切らない
と、です。