山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり
日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、実家に寄ってみたら。
仏間のテーブルの上にこんなものが
あるのを発見!!
いただきものらしいのだが、4年前に
亡くなった父は、全くの下戸だったのに
どういうわけで、こんなものが?
ま、それはどうでもいいとして。
さっそく母親にことわって、持って
帰ることに。。
お酒は飲むけれど、銘柄やら種類で
味の違いがわかるほどではない。
でも、飲んでみると、カーっとくる
酔いに深さのあることくらいはわかる。
サントリー山崎ピュアモルト10年もの。
ネットで調べてみたら、これはすでに
販売を終了しているらしい。
なんか、得した気分だ。
あ、ちなみに通常の営業日は禁酒なんだ
けど、昨日はメーター切り替えのため
午後からは休業だったので、飲んでしま
った。一応、言い訳を・・・・。
PR
4月1日からの消費税率改定に伴う、タクシーの
運賃改定のため、本日、新運賃体系を運輸支局に
申請してきました。
先日、支局から届いた新しい「自動認可運賃表」に
基づいて、その中から、小型車下限運賃を選択した
ものです。
この自動認可運賃表から選択しておけば、難しい
審査無しに、ほとんど問題なく認可されます。
3月末くらいには認可証が出されると思います。
ちなみに、申請した運賃は下記のようなものです。
・初乗運賃・・1.5km660円(現行1.5km640円)
・加算運賃・・291m毎に90円(現行298m毎に90円)
・時間距離併用制運賃及び待料金
・・1分45秒毎に90円(現行1分50秒毎に90円)
・時間制運賃・30分毎に3090円(現行30分毎に3000円)
認可証が届くと、それに基づいてタクシメーター
の設定変更をしなければなりません。
また、お金がかかります。
運賃改定のため、本日、新運賃体系を運輸支局に
申請してきました。
先日、支局から届いた新しい「自動認可運賃表」に
基づいて、その中から、小型車下限運賃を選択した
ものです。
この自動認可運賃表から選択しておけば、難しい
審査無しに、ほとんど問題なく認可されます。
3月末くらいには認可証が出されると思います。
ちなみに、申請した運賃は下記のようなものです。
・初乗運賃・・1.5km660円(現行1.5km640円)
・加算運賃・・291m毎に90円(現行298m毎に90円)
・時間距離併用制運賃及び待料金
・・1分45秒毎に90円(現行1分50秒毎に90円)
・時間制運賃・30分毎に3090円(現行30分毎に3000円)
認可証が届くと、それに基づいてタクシメーター
の設定変更をしなければなりません。
また、お金がかかります。
まだまだ氷点下の日が続いているというのに
ファンヒーターが故障してしまった。
運転ボタンを押しても着火せず、生の灯油が
ミスト状になって噴出してくる。ヤバイ!!
で、早速メーカーのダイニチにメールで問い
合わせたところ、点検修理は近くの契約業者に
出してほしいとこのと。
さっそく持ち込んでみた。
原因は気化器のノズルにたまったタールだった。
それで十分な量の灯油が放出されなかったようだ。
去年の古い灯油が残ったままで使用したのでは、
と言われたが、昨年しまいこむ前に、スポイトで
灯油受けから灯油を吸いだしたつもりだったが。
十分ではなかったらしい。一番確実なのは、
「給油」ランプが点いても、かまわず燃焼させて
完全に灯油を使い切ること、だそうだ。
で、分解してもうひとつ見つかったことがある。
それは、温度センサーに白い幕が付着していた
こと。これによって、正しい制御ができなく
なることもあるらしい。
これは、室内に浮遊する「シリコン」成分が
ファンによって吸い込まれ、熱で焼き付け
られたもの。消臭スプレイや、髪のトリート
メントなどにも含まれるらしい。最近、これに
よるトラブルが多いらしい。
今回の修理は、交換した部品代と作業賃で
7000円弱。保障期間内なので無償だった
が、これでは本体を新調してもいいくらいの
費用だ。修理屋さんも、
「そうですね。本体価格が安すぎるんです
よね。」
と言ってた。