山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり
日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝の散歩を始めてから、いろいろ心に留まる
ことがありまして。そのひとつが「あいさつ」です。
散歩をしていると、同じように散歩をしている方
から「おはようございます」と声をかけられます。
最初の頃は、それが煩わしくて、あまり返事も
せず、なるべく声をかけられないようにしていた
のですが、どうもそういう気持ちで歩いていると
せっかくの朝の散歩が楽しくなくなっていくのに
気づきました。
なぜ、あいさつが煩わしいのか?と考えてみた
のですが、散歩のときくらいは一人になって
自然と触れ合っていたい、などということかな、
と自分なりに思ってみたりして。
でも、それって結果的にあまり快適ではないの
であれば、むしろ素直に受け入れる方がいいの
だろうなあ。
そう考えてからは、挨拶をされることも気になら
なくなり、むしろ自分から積極的にするように
したら、そのほうが気分よく歩けるのでした。
もちろん、以前のわたしのように、挨拶をしても
返してくれない方もいますが、それはそれで
気になりません。
挨拶のことなどを書くと、いまどき「偽善的」と
言われそうですが、そういう風潮そのものが
あまりよくないのかもしれません。
人間、素直に生きるほうが、楽で楽しいのにね。
ことがありまして。そのひとつが「あいさつ」です。
散歩をしていると、同じように散歩をしている方
から「おはようございます」と声をかけられます。
最初の頃は、それが煩わしくて、あまり返事も
せず、なるべく声をかけられないようにしていた
のですが、どうもそういう気持ちで歩いていると
せっかくの朝の散歩が楽しくなくなっていくのに
気づきました。
なぜ、あいさつが煩わしいのか?と考えてみた
のですが、散歩のときくらいは一人になって
自然と触れ合っていたい、などということかな、
と自分なりに思ってみたりして。
でも、それって結果的にあまり快適ではないの
であれば、むしろ素直に受け入れる方がいいの
だろうなあ。
そう考えてからは、挨拶をされることも気になら
なくなり、むしろ自分から積極的にするように
したら、そのほうが気分よく歩けるのでした。
もちろん、以前のわたしのように、挨拶をしても
返してくれない方もいますが、それはそれで
気になりません。
挨拶のことなどを書くと、いまどき「偽善的」と
言われそうですが、そういう風潮そのものが
あまりよくないのかもしれません。
人間、素直に生きるほうが、楽で楽しいのにね。
PR
この記事にコメントする