山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり
日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々のブログ更新。
イギリスのマチルダⅡ歩兵支援戦車
(タミヤ1/48)を作ってみました。
この戦車、実戦配備が1939年で比較的
大戦初期のもの。タイガーなどと較べると
ちょっと古臭い感じはしますが。
サイドスカートの連続した穴が特徴的で
当時の戦車にしては優雅な印象があります。
実際、その後のイギリスの戦車にはアメリカ
の戦車を流用したものなどが多く、純粋に
イギリス製のものとしては、なかなか
いけてる感じなのです。
それに、この迷彩の色調。他に見ないような
色使いですが、本当にこれで迷彩の機能を
果たしているのでしょうか?
ネットで見る博物館のマチルダは、多分
塗り替えているせいか、とても明るい色
なので、箱絵を参考に何度か色を重ねて
こんなふうになってしまいました。
ディティールアップはあまりやってません。
機銃の先に0.3mmの穴をあけたのと
ワイヤーをキットの糸でなく、本物の
ワイヤーにしたくらいです。
地面はアフリカ戦線をイメージしてみま
した。
PR
この記事にコメントする