×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp[PR]
先ほどベランダから撮影したものです。
快晴で抜群のコンディションでした。
でもカメラの性能はこんなもんです。
(NIKON P340)
皆既月食って、真っ暗になるのではなく
太陽の赤い光だけが回り込んで、月が
赤く見えるんですね。
PR
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E3%81%AE%E7%9A%86%E6%97%A2%E6%9C%88%E9%A3%9F山形の皆既月食
今週日曜には大芋煮会で盛り上がった馬見ヶ崎
河原のすぐ近く。山形人ならよく知っている
盃山(さかづきやま)の上で、ヘリがホバリング
しながら、なにやら拡声器で叫んでいる。
どうも、人を探しているようだ。
家からよく見えるので、そのヘリを撮影した
のだが、夕方のニュースによれば、昨日から
88歳になる男性が行方不明らしく、その捜索
ヘリだった。
男性はジャバ(プール)の駐車場に車を停めて
山に入ったらしいのだが、いつもそこから山に
登り、ラジオ体操をしていたらしい。
といえば、全く私の散歩コースそのものだ。
しかし、盃山といい、あの愛宕神社の山といい
とても「遭難」するような山でもないし。
いったい、どうしたのでしょう?
このところ、朝夕はめっきり冷え込んでいる
ので、安否が心配です。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E9%81%AD%E9%9B%A3%EF%BC%9F%EF%BC%9F遭難??
さっき、芋煮会場に様子を見に行って
きました。
まあ、すんごい人出でした。最近、あまり
大勢の人ごみを見たことが無いので、余計に
凄さを感じたのかもしれないですが。
昨年のよりも多いような気もします。
さっき、パラっと小雨もあったのですが
これくらいの方が涼しくて、芋煮もおいしく
食べられると思います。
周辺道路は交通規制があるため、混雑して
います。ご注意ください!
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E5%A4%A7%E7%9B%9B%E6%B3%81%E3%80%81%E8%8A%8B%E7%85%AE%E4%BC%9A%EF%BC%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E5%86%99%E7%9C%9F%EF%BC%89大盛況、芋煮会(ワイド写真)
今日は、「日本一の芋煮会」の本番です。
今朝、散歩で会場付近を歩いていたら、
朝の5時というのに、もう準備が始まって
いました。大勢のスタッフが、それぞれの
作業を一生懸命に行っています。
この鍋は、直径3mほどのものですが
実際に芋を投入する様子を、間近に見ると
さすがに大きいことを実感します。
あの6mの大鍋ならなおさらです。
今日は天気もよさそうです。
いい祭りになるといいですね。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%84%E3%82%88%E6%9C%AC%E7%95%AA%E3%80%81%E5%A4%A7%E8%8A%8B%E7%85%AE%E4%BC%9Aいよいよ本番、大芋煮会
山形の大鍋芋煮会場も、いよいよ本番の
形を見せ始めました。
昨日、大鍋がかまどに設置されたのですが
あいにく昨日は散歩コースを変えてしまった
ため、その現場に立ち会えませんでした。
この大鍋を中心に、馬見ヶ崎河原には、
たくさんのテントが張られ、大勢のお客さんを
待ち受けています。
今年も、いい天気だとよいのですが。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E8%8A%8B%E7%85%AE%E4%BC%9A%E5%A0%B4芋煮会場