×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp[PR]
所定の位置に収まった芋煮の大鍋。
先日までは、ただ置かれていただけ
だったが、今日見ると、このように
ちゃんとふたをされ、あの大きな取っ手も
取り付けられていた。
これが本来の大鍋の形だ。
また1年後の活躍まで、ゆっくりお休み
ください。おつかれさま。
PR
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E3%82%88%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%8F%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%A7%BF%E3%81%ABようやくもとの姿に
芋煮フェスティバルでの大役を終えて、大鍋は
今朝はもう所定の場所に鎮座していました。
数万人ぶんの芋煮を作ってくれて、本当に
お疲れ様でした。来年までゆっくりとおやすみ
ください。
それにしても、あのアーチに使われていた
取っ手は、鍋の中に置かれていますが、これは
ちゃんと取り付けられるのでしょうか?
そうでないと、存在意味がないですからね。
さあ、これからは市民による個別の芋煮会が
あちこちで開かれます。河原を汚さないように
きれいに使いましょう。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E3%81%8A%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%95%E3%81%BEおつかれさま
「祭りのあとの、さみしさは・・・」
なんて歌がありましたが、昨日大勢の人で
にぎわった芋煮フェスティバル会場も、今朝は
こんな感じに。
大鍋のかかっていたコンロの土俵も崩れかかり
残骸が山に積まれています。
役目を終えたユンボたちも、あちらを向いて
休んでいます。
主催者のひとたちも、ひとまずほっとしたこと
でしょう。いや、来年の企画に向けて、もう
動き出しているのかもしれませんね。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%BE%8C祭りの後
さて、例の大鍋はどうなっているのか?
やはりあの薪ががんがん焚かれて
います。台の上には調理師が立ち
大きなスコップでかきまぜています。
調理、というより建築現場みたい。
さて、おいしく煮えるのでしょうか?
11時くらいから配布が始まるようです。
いただくには整理券が必要ですよ。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E8%AA%BF%E7%90%86%E5%A5%AE%E9%97%98調理奮闘
山形市の大芋煮フェスティバルがいよいよ
開幕しました。会場にはたくさんの善男善女
が集まり、芋煮の配布を今か今かと待って
います。
会場近くの道路は進入禁止となっていますが
特に大きな混雑もなく、スムーズに流れていま
した。
天気も、明け方まで小雨がぱらついていま
したが、今は快晴。ただ、日差しが強烈なので
熱中症にはくれぐれも気をつけましょう。
フェスティバルは午後7時まで開かれています。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%84%E3%82%88%E9%96%8B%E5%B9%95%EF%BC%81いよいよ開幕!