×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp[PR]
山形の大鍋芋煮会場も、いよいよ本番の
形を見せ始めました。
昨日、大鍋がかまどに設置されたのですが
あいにく昨日は散歩コースを変えてしまった
ため、その現場に立ち会えませんでした。
この大鍋を中心に、馬見ヶ崎河原には、
たくさんのテントが張られ、大勢のお客さんを
待ち受けています。
今年も、いい天気だとよいのですが。
PR
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E8%8A%8B%E7%85%AE%E4%BC%9A%E5%A0%B4芋煮会場
なにやら、ずっと気になっていたのですが。
ついに、衝動買い、ってやつです。
シュトラール軍のグローサーフント、です。
でも、箱を開けてみて、そのパーツ数の
多さに唖然。
1/48戦車とは大違いでした。
でも、シコシコやっていけば、組み立ては
なんとかできると思うのですが、このキット
の醍醐味である、塗装の自信がない。
横山氏の作品を観ながら、ため息です。
いつ製作を始めるか、どうでしょうね???
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9Fマシーネン買ってしまった
中秋の名月も、なかなか素敵に見えていましたが。
今日の夕焼けは、それにも増してドラマチックでした。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%94%9F%E6%B4%BB/%E5%90%8D%E6%9C%88%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%A9名月もいいけど
拾ってきた材木(小枝)で柵を作っては
みたのですが、どうもこれでも太すぎて
スケール感が出ない。
もう少し細い枝を捜してこよう。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%8C作ってはみたが
今朝の散歩のときに、近所の天神様の境内で
「木材」を拾ってきました。
ジオラマの農村の「柵」を作る材料です。
ログハウスの場合は、30センチくらいの
材料の想定なので、5mm丸棒を使いましたが
柵の場合は、直径が10cm程度と想定し、
しかし、2mmではあまりに細いのでもう少し
だけ太い枝先を選んできました。
この後、皮を削ぎとって、まっすぐな部分を
選び、柵を組み立てていきます。
http://yamagatahashizou.blog.shinobi.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/%E6%9C%A8%E6%9D%90%E3%82%92%E6%8B%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F木材を拾ってきた