忍者ブログ
山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり 日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



山形市の大芋煮フェスティバルがいよいよ
開幕しました。会場にはたくさんの善男善女
が集まり、芋煮の配布を今か今かと待って
います。
会場近くの道路は進入禁止となっていますが
特に大きな混雑もなく、スムーズに流れていま
した。
天気も、明け方まで小雨がぱらついていま
したが、今は快晴。ただ、日差しが強烈なので
熱中症にはくれぐれも気をつけましょう。
フェスティバルは午後7時まで開かれています。
PR


さて、大鍋両側の台には、ユンボが2台
設置されました。これはいったい??
そう。これは「巨大お玉」なのです。
なんせ、3万人分の芋煮を作るのです
から、学校給食どころの騒ぎではあり
ません。このユンボのシャベル部分で
お鍋をかきまぜたり、別の小鍋に移したり
するのです。
もちろん、写真を拡大するとわかりますが
シャベル部分は専用の清潔なものが
取り付けられています。

さああああ。いよいよ明日、本番で~す!!


会場に特設された階段に、鉄製のアーチが
架けられています。いったいこれは?
これは、あの大鍋の取っ手なのです。
調理中には邪魔なので、大鍋本体からは
はずされているのですが、こんな使い道が
あったのですね。
でもでも。
大鍋をクレーンで吊るして移動するときは
たしかロープを使っていたと思うのですが。
この取っ手、いったい、いつ使うものなので
しょうか?
「展示用」でしょうね。


いよいよ芋煮フェスティバルを明日に控えて
会場はますます盛り上がってきています。
会場近くの「双月橋(そうつきばし)」には
写真のような看板が据えられて、否が応でも
雰囲気を盛り上げています。


芋煮会場は着々とできあがっていますが
今朝は意外なものを発見しました。
会場は広々とした河原の河川敷なのですが
川をはさんで両側にテントなどが張られて
います。
そこで、その川を渡る為に、急遽このような
橋が出現していました。
これは本来、飛び石の堰堤のようになっている
ところで、その空いている場所を板でつないだ
ものです。
こんなものも作るんですね。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/09 あらい]
[08/04 あらい]
[08/03 走蔵]
[08/03 あらい]
[08/02 あらい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hashizou
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1952/06/14
職業:
介護タクシー
趣味:
釣り、音楽
バーコード
ブログ内検索
P R

Copyright © [ 走蔵日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]