忍者ブログ
山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり 日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



もう9月に入り、いつもの釣り場もだいぶ
様子が変わってしまった。水量がまるで
少なくなった。流れが弱くなり、えさの流し方
がむずかしいのと同時に、この釣り場には
夏になると子供たちが遊びに入るので、
魚たちの警戒心は最高潮に達する。
おまけに春に散々釣り人の攻撃を受けて
いるのでなおさらである。
いまさらそんな場所で釣らなくても、と思う
かもしれないが、そういう場所で1尾でも
釣り上げる楽しみは、格別なのだ。

今日もあまり期待もせずに仕掛けを投入
したのだが、6時頃になって、すごい勢い
で仕掛けが沈んでいった。
ひさびさの獲物なので、慎重にあげると
23cmのヤマメだった。かなり体型は
スマートになっていたが、やはり美しい。
PR


所定の位置に収まった芋煮の大鍋。
先日までは、ただ置かれていただけ
だったが、今日見ると、このように
ちゃんとふたをされ、あの大きな取っ手も
取り付けられていた。
これが本来の大鍋の形だ。
また1年後の活躍まで、ゆっくりお休み
ください。おつかれさま。


芋煮フェスティバルでの大役を終えて、大鍋は
今朝はもう所定の場所に鎮座していました。
数万人ぶんの芋煮を作ってくれて、本当に
お疲れ様でした。来年までゆっくりとおやすみ
ください。
それにしても、あのアーチに使われていた
取っ手は、鍋の中に置かれていますが、これは
ちゃんと取り付けられるのでしょうか?
そうでないと、存在意味がないですからね。
さあ、これからは市民による個別の芋煮会が
あちこちで開かれます。河原を汚さないように
きれいに使いましょう。


「祭りのあとの、さみしさは・・・」
なんて歌がありましたが、昨日大勢の人で
にぎわった芋煮フェスティバル会場も、今朝は
こんな感じに。
大鍋のかかっていたコンロの土俵も崩れかかり
残骸が山に積まれています。
役目を終えたユンボたちも、あちらを向いて
休んでいます。
主催者のひとたちも、ひとまずほっとしたこと
でしょう。いや、来年の企画に向けて、もう
動き出しているのかもしれませんね。


さて、例の大鍋はどうなっているのか?
やはりあの薪ががんがん焚かれて
います。台の上には調理師が立ち
大きなスコップでかきまぜています。
調理、というより建築現場みたい。
さて、おいしく煮えるのでしょうか?
11時くらいから配布が始まるようです。
いただくには整理券が必要ですよ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/09 あらい]
[08/04 あらい]
[08/03 走蔵]
[08/03 あらい]
[08/02 あらい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hashizou
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1952/06/14
職業:
介護タクシー
趣味:
釣り、音楽
バーコード
ブログ内検索
P R

Copyright © [ 走蔵日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]