忍者ブログ
山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり 日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




まじまじと見たのは初めてだけど。なんていう
形をしてること。まるで羽根をもった虫みたい。
このまま、パタパタと飛んで行きそうだ。
すごいデザインだね。
試しに放り投げてみると、くるくると回転しながら
落ちて来た。
自然の形は、まっこと、おもろい。
PR


実家に古い刀剣が二振りあったのは昔から
知っていた。でも、それがどうい扱いになって
いるのかは全く知らなかった。
母に確認すると、「刀剣類発見届出済証」なる
ものが出てきた。なんと、昭和60年のもの。
で、警察に電話したところ、速やかに登録審査を
受けてしかるべく登録してください、とのこと。
で、本日、県庁に持ち込んでの審査となった。
「県庁???」
そう。県庁。てっきり警察の生活安全課あたりで
やるのかと思いきや、なんと県庁の文化庁による
「文化財」扱いなのだ。
専門家、と思われる方が二人いて、柄をはずしたり
刃を見たり、銘を確認したりする。審査はこれだけで
あとは登録証の請求書類に記入し、登録料を
支払って終わりだ。
でも、その登録料が1本あたり6300円。
たかっ!!!!
でも、これでようやく安心して保管できる。
まあ、いい体験しました。



今朝は少し険しい盃山(さかずきやま)から上って
みました。始めの傾斜がかなりきついので、息切れが
するほどです。
で、100mほど上ったところで、階段になっている木の
丸太の上に、このようなものが・・・・。
これは明らかに鳥の翼の付け根あたりの残骸。羽根の
大きさからスズメよりは大きい、たぶん鳩くらいだろうか。
それに、骨がついており、血の跡もまだ生々しい。
いったいどんな動物の仕業なのか?どんな惨劇が
あったのか、想像するとぞっとしてしまう。
ここも木で覆われた林の中なので、これも自然の
営みといえばそうなのですが。
生きるって、厳しいことですねえ。



毎度おなじみ、いつもの釣り場でいつもの釣り。
今日はミミズえさで。
が、いつものポイントで全く反応なし。
で、少し流れのきつい場所に移動してやってみると
ようやく反応があった。
最初の引きは、けっこう弱かったので、少し遊ばせて
いると、そのうち、グイグイと竿先をのしてくる。
上がったのは21cmの山女。体高が高い。
その後、20cmを追加して7時前には納竿。
今年はいつまで、ここで釣りができるかな?

 

朝、散歩に出る前に、ベランダから外を見ます。
気温と天候を確かめるためです。
で、今日も同じように外を眺めると、なんとも
素敵な光景が!!
東の山から、今まさに出ようとしている太陽を
中心に、大きなリングが見え、その上にはまるで
指輪のダイヤモンドのように輝く光が・・・。
数分後には消えてしまいましたが、早起きは
なんとか、で、得した気持ちでしたよ。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/09 あらい]
[08/04 あらい]
[08/03 走蔵]
[08/03 あらい]
[08/02 あらい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hashizou
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1952/06/14
職業:
介護タクシー
趣味:
釣り、音楽
バーコード
ブログ内検索
P R

Copyright © [ 走蔵日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]