忍者ブログ
山形市で開業する介護タクシー走蔵(はしぞう)の開業申請に始まり 日々の仕事、生活から感じたことなどを書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ジオラマの背景となる農家には、戦火の跡が
あるものです。それで、作ったログハウスに
実際に火をつけて、燃やしてみました。
内部から火が出て(というのもおかしいですが)
窓から炎が立ち上がり、外壁を燃やした跡、
という感じです。屋根の一部も焼け落ちています。
さすが「本物」。塗料などで作る「見せかけ」
の質感とは違います。
なかなか、いい出来です。
PR


今回は初めて、プラスチックではなく木質に
塗装をします。でも、使う塗料はプラモ用
です。
まず、左上の写真。下地としてレッドブラウン
を塗装します。木材の色というのは、決して
茶色ではないのですが、どこかに茶色を感じる
ので、そのニュアンスを含める意味での下地
色となります。
次に右上の写真。ジャーマングレイにフラット
ホワイトを混ぜて、ブラウンの「色味」を
抑えます。
で、左下の写真。ダークイエローにバフを混ぜた
もので全体にウォーム系で白っぽくします。
最後に右下の写真。エナメル塗料のフラット
ブラックとブラウンを、溶剤でシャバシャバ
状態にしたものを塗ります。全体の色に落ち着き
を与えると同時に、陰影を強調します。プラモ
の場合は、溶剤を湿らせた綿棒などで、平面部の
塗料を拭き落とすのですが、今回は塗りっぱなし
とします。
これで、古いロシア農家の雰囲気になったで
しょうか?


ここらで、ちょっと一息です。
戦車やジオラマ製作の合間に、ついに
「ガンプラ」に手を出してしまいました。
ただ、これには思惑があって。WW2に
ドイツ軍にザクのような兵器があったら、
というジオラマを製作しようかと。
で、ガンダムそのものは、ありがちなので
ザク(MS06 ZAKUⅡ)に目をつけました。
1/144なのですが、1/48の戦車と
並べてちょうどよさげなサイズです。
あまり巨大だと、嘘っぽいので。
製作にあたっては、あの楯と、肩の大仰な
パッドは着けていません。色も、ジャーマン
グレイで、ドイツ軍の戦車の色にしています。
ディティールアップとしては、モノアイの
前にバイザーをつけた(荷づくり紐使用)
のと、胸に銅線で取っ手をつけたくらい。
シャビシャビの感じで、実在感を出そうと
してみました。


DIY気分でシコシコと製作を進め
2日間で、かたちだけは完成しました。
窓が入っていないのは、塗装の関係で
後にはめる予定だからです。
手前の図面らしきものは、工作前に
描いたものですが、実際の工作を進め
ながらつじつまを合わせた結果、大分
寸法は変わってしまいました。
ま、いいか、の世界です。
この後、塗装、汚し作業にかかります。


といっても、本物ではありません。
ジオラマに使う、ロシア農家風の家のこと
です。映画の画像や、ネット検索で参考
になる写真を集め、それを元にします。
ついでに、ログハウスのサイトで実際の
作り方を調べて参考にしました。
使う材料は、5mm径の丸棒と、1.5mm
暑さのバルサ板です。丸棒は丸やすりで
半円状にえぐり、それを組んでいきます。
これは本物の作り方と同じ方法です。
これをやっていると、なんだか本物の
ログハウスを作っているような気になり
ます。
これは「プラモデル」ではないですね。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[08/09 あらい]
[08/04 あらい]
[08/03 走蔵]
[08/03 あらい]
[08/02 あらい]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hashizou
年齢:
72
性別:
男性
誕生日:
1952/06/14
職業:
介護タクシー
趣味:
釣り、音楽
バーコード
ブログ内検索
P R

Copyright © [ 走蔵日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]